実は「隠れ第3部」があったんですWW
訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場coco cocoraその1わたなべです。
昨日は本当に心もからだもあったまる一日。
実は、私は
今はこんな感じで活動していますが、
我が子たちの子育て中に絵本を読んであげたこと・・・
ほぼない・・・(ー ー;)
紙芝居でも読んでいて眠くなってしまうという・・・
結構こんななんですよww
そんな私でも昨日は
絵本の不思議や魅力やパワーを感じられたような気がしました。
1部と2部の模様は、昨日、cocoraその2かなもりがUPしてくれてありますので、そちらを読んでいただくとして、
私はその後の様子を少し・・・
食事の後、時間があった参加者さんで、Aさんに教わりながらスェーデンハートという折り紙に挑戦!
(小物入れになっています)
これもまた、楽しかった〜〜
ちょこっと頭を使って、指も使って、「キーっ」てなりそうだったけど、
ママさんたち、「こんなに集中して何かをするのもほとんどないから楽しかった!」って大満足でした*
親子のみなさんが帰られたその後は、
スェーデンハートからの流れでハンドメイドの話に突入。
そこから、
cocoの活動をよりたくさんの方に知っていただくため、
また活動費の捻出の為、イベント出店の話に展開。
前向きに考えていきたい内容の話し合いでした。
そしてさらに人数が減り、。。。
ここからがかなり濃いぃ話に展開。
残ったのは3人。
3人とも伊豆の国市民だったこともあり、地域の話題。4月に控えている選挙の話題。
今の子育て背景・環境・ママさんたちが抱えているであろう課題や不安などと、私たちができる支援の話題。
それぞれの立場からの介護の話題や子供達の恋バナ。
3人が必ずしも同世代ではないので、
いろんな見方ができる。
だけど、どれも共感できる。
さすが、異世代女子会!
母親業ってほんと、すごいスキルが身につく!!
そして、ここでもまたハンドメイドの話題。
特にこの、ハンドメイドの話がまたすごかった。
オリジナル製品を作っちゃおうよ!ってところまで進んじゃったww
でもでも、
これが実現できたら、かなりすごいことになる!
いや〜かなり大変かもしれないけど、やってみたいなーーーとも思う。
coco活動開始からもうじき丸2年。
いろんな方々に支えられているとさらに実感。
みなさんほんとにありがとう!
cocoは、新規の方もほぼ100%の確率で誰かと仲良くなれます。
それも異世代女子会の魅力ですね♡
関連記事