色が持つ「力」と「イメージ」で。〜「coco+」わたなべの感想

cocora

2017年08月17日 14:50

訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場coco cocoraその1わたなべです。


記念すべき 第1回目の【coco+】
cocoから始まる〜今日のプラステーマは「色」

色育を使ったレッスンです。 


色にまつわる講座というと、
カラーセラピーとかカラー診断とかいろいろあるかと思いますが、
これらはなんとなく、大人(の女性)向けな感じ。←あくまでもイメージですが。

ところが「色育」はどちらかというと、子ども寄り。子ども向けな感じ。

コミュニケーション力をつけるためのツールだったり、集中力を高めるツールだったり。。。

で、今日のワークショップは「色育レッスン」と題し、
「色を使って子どもを伸ばす褒めポイントを〜・・・」

ということでしたが、
子どもを褒めるためにはまず、親(ココではお母さんとします)の心に余裕がないとね〜・・・

ということで、

どちらかというと今日の「色育」はお母さんを元気に!というメッセージがあったように思います。


日本人は、褒められることが結構苦手で、褒め言葉をなかなか素直に受け取ることができないというマイナスなところがありますが、
今日はみんな「ありがとう」と素直に受け取りました❤︎

この時↑↑に
色が
いい働きをしてくれるんですよ!



「色を使って子どもを褒める」ということがどういうことか、いまいちピンとこない方もいるかもしれませんが、
これはやってみればわかります。←ネタバレになるので書きません^^;

今日参加してくれたみなさんは、
色を使って、プラスのエネルギーをチャージできたはず。

この方法を使って
同じようにお子さんにもできるということだし、
今日ご自身が体験してプラスのエネルギーをチャージできたことや
外から見た自分を受け入れること、また、そうすることで見つめなおせたこともあるかな?・・・で、
きっと、心にもゆとりが(余白くらいだとしても)生じたと思うんですね〜


そして、これが結果として、
子育てにおいて、プラスに働く。というわけなんですね*


色って面白いし、深いです。


参加していない方や「色育」をご存じない方には全く意味がわからない?内容のブログになってしまったかもしれませんが
すみません(汗)
気になる〜な方はご連絡ください。
とにかく、一度体験してみればわかると思うので^^;



私は2回目の色育体験でしたが、前回と今回ではまた違った「ぎゅっとくん」になりました


次回、
今月の定例cocoは23日 WOOD HILLにて、
ハートバッグの制作を行います。
興味がある方はご一緒しましょ〜〜♬