訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場coco cocoraその2 かなもりです。
記念すべき 第1回目の【coco+】
cocoから始まる〜今回のプラステーマは「色」
色育を使ったレッスンを 企画させていただきました。
今回、色育講座デビューだったのです!
この機会とチャンスの場を快くサポートしてくださったcocoと参加の皆さまの感謝!
『色育』というものを伝えられたかというと「??」ですが、
色をツールに、照れくささを包んで褒め褒めワーク!
知ったお顔が多かったことと 緊張とで、自分の自己紹介や色育アドバイザーになった紹介などが飛んでしまっていました
今回、色育レッスンのプログラムを考えるうえで、cocoに参加しているルーツなんかもいろいろと皆さんには伝えていない部分を思い返しました。
自己紹介という部分で、個人では キナリとして活動し ヒーリングやヒプノセラピー、カウンセリングなどもやるセラピストです。
…と その中の一つに 色育アドバイザーがあります。
私自身がセラピーと出会い、学びや気づき・体験から 伝えたいことは、『自分を生きる』ということ。
子育て中…子どもの人生と自分の人生をごちゃまぜにして逃げていたり、
自分の母親との関係や 両親の関係性など それまで見ないで良しとしていたことも 子どもを通して見せられる現実。
表面的な幸せと 実際の自分の満たされ度のギャップがなにかもわからなかった…
ある日、フラワーエッセンスのセラピーを受けて ハッと立ち止まり 母との関係を思い返すきっかけとなった。
その頃を思い返せば、自分を大切にしていたか?受け入れていたか?にたどり着く。
それもこれも、お母さんセラピストの立場で見ると、ベースや根っこを育てる時期に ちゃんと育てられるか?サポートできるか?満たせられるか?が基本だな!と感じました。
でも、それを知識で得たとしても、実際にできるかどうかは お母さん自身の心の余裕や満たされ度と密接な関係であることも実感していました。
もしも、上の二人の娘たちがまだ未就園の時に cocoや子育て支援センターなんかがあったとしても そこに参加できないママだったと思います。
自分がグラグラで 疲れちゃうし、知らない人の中に入って めんどくさいしって。
…そんな状態だったんです。
だから、上の二人と末っ子では 育て方やその頃の接し方が少し違う。
そんな思いからのセラピストへの道であり、色育であり、cocoであり、その他の活動にも繋がっています。
なので、ただ色を子育てに取り入れよう!というよりは、第一弾は その前に自分ケアしよう!自分を満たそう!というレッスンにしました。
なぜって、自分がスカスカなのに 子どものためにとにかく頑張るのって ココロも身体も疲れちゃうから。
この子だけだから… とか、 最初は… とか、我慢強くしていても なんだかわからないけどモヤモヤしたり、
なんだかわからないけどエネルギー切れになっちゃうのは、この積み重ねからだって、体験済みなので(笑)
優先順位としては まずは自分。
ただ、やりなれていないと照れくさいし うまく受け取れない…(私もずいぶん拒否反応してきたので)、
そこで 色育のぎゅっとくんのツールを使って、この日ご縁のある参加者さんとお互いに満たすやさしい言葉・ポジティブなイメージの実践を受け取りやすいゲーム感覚でやっていただきました。
最後に塗ったみなさんのぎゅっとくん塗り絵。
相手のことを思いつつ、自分の中にある共通項や心地いいなんかもチラリ見えたかな~♪
そして、実際にやってみたことで 講座としての課題や これからにつなげるイメージも広げられたと思います。
前の記事でわたなべさんの感想にもあったように 今回の私も
参加していない方や「色育」をご存じない方には全く意味がわからない?内容のブログになってしまったかもしれません
すみません(;^ω^)
気になる〜な方はご連絡ください。体験のご相談お受けいたします。
次回、
今月の定例cocoは23日 WOOD HILLにて、
ハートバッグの制作を行います。
興味がある方はご一緒しましょ〜〜♬
色育 代表の志田悦子さんのブログ→
★
かなもりのブログ→
★