作ってみました!

cocora

2016年05月12日 20:57

訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場「coco」です。

5月の活動日の今日は、ポリ袋&時短クッキングをやってみよう!ということで、
ごはん・おかゆ・パスタ・オムレツを作る体験会をやりました。

ごはんを、水に浸けている間に、簡易オムツを作ってみたり、手ぬぐいを使ってのおんぶを試してみたり、特に午前中はかなり駆け足ではありましたが^^; 充実した時間を過ごしました(*☻-☻*)

〜パスタ〜
上の写真は、水に浸けて1.5時間くらいおいたものと、浸けたばかりのもの。
下の写真は、浸けて1.5時間くらいのものと、3時間くらい浸けたもの。


見た目がかなり違いますね。
パスタは普通のタイプと。早ゆでタイプの2種類を用意し、さらに、浸け時間を変えてみました。

最低90分浸けるらしかったのですが、それ以上の時間浸ける場合、その長さはあまり関係なさそうでした。
90分未満で試してみればよかったな( ̄◇ ̄;)←反省点

早ゆでタイプはかなり水を吸い込むので、麺も太くなるし、本当に湯通し程度で十分だったと思います。


どちらの麺もお湯につけると、すぐに見た目が「出来上がりのパスタの色」になったので、その時にあげても良かったかもしれませんが、
今日はだいたいどれも20秒〜30秒前後であげました。十分完成していました。

味付けは、午前中は両方ともシーチキンのみの味付けでしたが、午後の方々は片方のパスタはケチャップ味にしていましたよ。

また午前の部には、ある事情から袋に入れたままで茹でたものもありました。
そちらは麺がほぐれないばかりか、かなり出来上がりが柔らかく、離乳食やご年配の方にはいいと思いました。


それから。。。
午後に参加してくれたママさんが、今日の方法より、さらに時短でより節水できるやり方を教えてくれました( ^ω^ )




〜手ぬぐいおんぶ〜


午前中は、沼津市の子育て応援サークル tasukiの代表Sさんにお願いして、おんぶの仕方を実演していただきました。

昔ながらのおんぶの仕方に近いということもあり、
午後の部では、参加してくれた、ばあば世代のSさんの意見が加わり、お尻のところの幅を広げたりもしてみました。
手ぬぐいおんぶは、赤ちゃんだけでなく、脚の弱った方、車椅子の方、寝たきりの方を運ぶときにも通常よりはチョット楽に運べそうです。

手ぬぐいを常備しておく利点も、聞かせていただき、「なるほどな〜!」と感心です*


〜簡易おむつ〜

オムツについては履かせ方、結び方など、赤ちゃんに限らず使い道があることも確認したりできました。
お子さんによって、ビニール袋もぴったりサイズの少し小さめがいい時もあれば、大き目を上手に使いこなすのもあり。
お子さんによって違うので、気になる方は試してみることをお勧めします。


・・・が、やはり、オムツは出来ればちゃんと備蓄しておいたほうがよさそうですね^^;


〜ごはん〜
米はとがずに炊きましたが、全く問題ありませんでした。
水の分量はお米と同量とうたっているところがほとんどですが、水は多目が良さそうでした。
同量で芯が残ることはありませんでしたが、かなり硬い出来上がりでした。
おかゆは、ほぼ成功しました。


〜オムレツ〜

午前はたまご2個、午後はたまご3個で作りました。
卵の数は一つしか違わないのに、出来上がりまでのゆで時間にはだいぶ差が出ました。


*****

やってみての感想はたくさんありますが、一番は、やってみないとわからないことがたくさんあった、ということ。
「やったことがないことは、いざという時には出来ない」←いざ、じゃなくても出来ないこともあります(汗)

簡単そうなことであっても、やってみたら意外と手こずることもあります。
さらに一度試すことによって、効率の良いやり方やコツ、わかること・見えてくることがたくさんあるということに気付くことができます。

有事の際には、かなりテンパることが予想されますからね(ー ー;)


また、一度やっておくと、自分なりに、自分の家族用にアレンジできます。

私も今度は、今日教えていただいた、より時短&節水パスタを作ってみようと思っています!


*****

*行政から、生涯学習課・子育て相談センター・栄養士さん・危機管理課の皆さんが見学に来てくださいました。

行政は「いいと思ったこと」も、実行までに時間がかかりますが、
私たち民間は思い立ったらすぐできるのが強み。

今回はそのいい例で、これを見て、色々とこれからの行政の取り組みにも活かせていただけそうでしたので、
今回は本当にやって良かったと実感しています。

今日参加してくれた皆さん、ありがとうございました!
また、ダメ出しも含め、ご意見ご感想をお聞かせくださると嬉しいです。

関連記事