経験は宝です☆

cocora

2016年02月09日 20:17

訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場「coco」です。

今日は子育て支援研修二日目。

今日も、今後支援員として子育てを応援する立場になるための基礎の勉強をしてきました。


そういえば、自分が学校に通っている頃、午後の授業ってものすご〜〜〜く眠くなっちゃっていたんだけど(汗)

講師の先生方は今回も大学の教授や准教授というお立場の皆さん。

前回も今回も、午後一の講座を担当された先生は

「午後の授業が眠くなってしまうのは生徒たちで慣れていますから、
皆さんが真剣に資料を読んでいるような格好で下を向いていたとしても、
指摘したりしませんから、安心してください(笑)」

という優しさ。

でも、
自分が興味があることだと、眠くならないんだね〜〜〜ww

ということで、今日も1時間×4時間の講座をしっかりと受講してきました( ´ ▽ ` )ノ

  *本来人類は群れて育っていくもの。
  *子育ての背景が、一昔前とは全然違うこと。
  *オキシトシンの作用・効果
  *一つ問題が起きた時、関わる支援者の数によって、その数ほどの解釈の仕方があり、支援の考え方も異なるということ。
  *だからこそ一人で支援せず、情報を共有すること。

そのほかにも重要なことをたくさん学んできました。

初めて聞く言葉もありました。


今日は、発達障害や虐待についても勉強してきたのですが、
こういう問題は、子育てを経験してきたというだけで援助できるほど簡単ではないので・・・、

でも、育児してきた経験が全く役に立たないか、というとそうでもないし、、、

今回勉強したことと、自身の経験とを上手に采配しながら支援できたらな。と思いました。

以前にも少し話したかもしれませんが、私は娘が療育手帳保持者でもあることから、
障害の心配がある赤ちゃんをお持ちのご家族にも寄り添ってあげられたら・・・と、
この活動を始めた当初から考えています。

何が出来るかはわからないけど、何かしらの支えになってあげられたら・・・と。

私は、自分が置かれたこの環境で、二人の子どもを育てたことで、
人としてのスキルが上がったと、自信を持って言うことができます。

環境を恨んだことは何回もありました。
でも、
子どもたちを育ててきたことで初めて自分に自信がもてるようになったというのも事実です。


「ベビーマッサージ」というものをちゃんと知った時に、そう実感しました。

・・・誰も信じてくれないんですけど、私は根っからこんなに前向きな人間ではないんですよ(汗)
むしろ被害妄想にとりつかれた超ネガティブ人間でしたから(笑)←子育て期は暗黒時代といっても過言ではありません(ー ー;)


でもその暗黒時代の経験が、今では宝になっています。

私がこれまでにしてきた子育て支援は、
私の経験してきた負の感情や失敗談を話していくこと。そして、ただ、お母さんたちの話を聴くこと。
これがほとんどです。

なぜなら
私の子育ての経験が、私が子育て支援をするきっかけであり、基礎であり、根本だから。

経験は宝。
宝は独り占めしたらいけないんです。
宝はキラキラ輝いているんです☆


一人でも多くのお母さんたちが、
大変なこともいっぱいあるけど、育児って楽しいです!」
      ・・・って、笑って話してくれるようになったらいいと

心からそう思って、応援&支援しています❤︎


関連記事