3世代ふれあいサークル「coco(ココ)」の ほのぼのにっき › 活動報告 › 二月活動報告【絵本の会&交流ランチ】
[cocoからのお知らせ]
2017年02月09日
二月活動報告【絵本の会&交流ランチ】
訪問ありがとうございます。
伊豆の国市 絵本の専門店&コーヒー グリムさん→ ☆
3世代のふれあいと顔つなぎの場cocoの、 cocoraその2 かなもりです。
今月の活動【絵本の会&交流ランチ】を行いました*
「coco」を応援してくださっているAさんのご厚意で前年度に引き続きお邪魔させていただきました。
暖かい薪ストーブのお部屋♡
今回は第一部が『絵本の会』 第二部が『食事会』という流れ。
前半戦の絵本の会(いろいろと不慣れな私の無茶ぶりにも 大きな器でなんなく応えていただいたグリムさん!
感謝感謝でございました。)
まずは、導入。
『おどります/高畠純』で ふらふらふら~っと フラダンス。
『だじゃれしょくぶつえん/中川ひろたか・高畠純』で お口と心も緩めてウォーミングアップ。
ママが考えさせられるような作品やあったかくなる作品、心のよりどころのような作品。
子どもが大好きな音も楽しい作品、ちょうど2,3歳の子どものあるある!そうそう!な作品。
参加者さんの絵本のある子育て話も いろいろと聞きながら、またグリムさんに質問もしながら、
そして、実は「この絵本は…」というようなプラスアルファのおはなしも聞けました。
知っている作品も また違った角度で楽しめる!というお得感(笑)
…実は、命のつながりを描いた作品だったりと 深いんです。
そして、『なにをたべてきたの?/岸田衿子・長野博一』の大型絵本をよんだあと、クイズコーナー。
しろぶたくんが 何を食べたの? や
しろぶたくんのお友だちのことも聞いちゃいましたよ!
後半戦は みんなでごはんです。
美味しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡なお料理に まずは静かになり(笑)お腹が満たされ始めたら、
”料理は科学”な なんでこんなに味がしみ込んでるの?これは どう作るの?とわいわいと楽しい会食になりました。
自分も含めた家族のためにいつもご飯を作っていると、
誰かに作ってもらうご飯って 本当にうれしい!おいしい!なんですよね~
まさに三世代ふれあい(世代を超えたふれあい)のできた一日でした。
絵本の中や お料理のことを通して、
みんなも育児の中で困ったり、考えたり、右往左往したり、あぁあ…って思ったり、いろいろ。
自分だけじゃなかった。
ひとりじゃなかった。
そんな部分も 緩めて、小さなことでも「やってみよ」につながるところが 愛あるガールズトークだったと思います。
本日、紹介した絵本
おどります/高畠純
だじゃれしょくぶつえん/中川ひろたか・高畠純
だじゃれどうぶつえん/中川ひろたか・高畠純
ゆうたくんちのいばりいぬ ゆうたのおかあさん/きたやまようこ
まんまん ぱっ!/長野麻子・長野ヒデ子
おかあさんがおかあさんになった日/長野ヒデ子
まねっこでいいから/内田麟太郎・味戸ケイコ
わかってるもん/ひろかわさえこ
わたしのワンピース/西巻茅子
いないいないばぁ/松谷みよ子・瀬川康男
なにをたべてきたの?/岸田衿子・長野博一
伊豆の国市 絵本の専門店&コーヒー グリムさん→ ☆
Posted by cocora at 21:00│Comments(0)
│活動報告