3世代ふれあいサークル「coco(ココ)」の ほのぼのにっき › ごあいさつ
[cocoからのお知らせ]
2018年01月01日
今年もよろしくお願いします
訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場coco わたなべです。
新年あけましておめでとうございます。
応援してくださる方が一人二人・・・と増えていった昨年。
3世代のふれあいと顔つなぎの場coco わたなべです。
新年あけましておめでとうございます。
応援してくださる方が一人二人・・・と増えていった昨年。
cocoで出会えた方、ご一緒した方皆さんに感謝をし、
今年も楽しくゆるく背伸びせず、欲張らず。。。
周りに振り回されることなく、マイペースで続けていこうと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
************
年末の特番で、ご長寿クイズの番組がやっていました。
その中に、今の自分から若い頃の自分に充てるビデオレターというコーナーがありました。
過ぎてきた「今だから」こそ言える言葉を、若い自分にかけてあげる。
これを観て私は、
実際に、昔の自分に声を届けることは出来ないけど、
どうぞ宜しくお願い致します。
************
年末の特番で、ご長寿クイズの番組がやっていました。
その中に、今の自分から若い頃の自分に充てるビデオレターというコーナーがありました。
過ぎてきた「今だから」こそ言える言葉を、若い自分にかけてあげる。
これを観て私は、
cocoってこういう場合だよなぁって思いました。
実際に、昔の自分に声を届けることは出来ないけど、
過ぎてきた私たちだからこそ、今必死に頑張っている人にかけてあげられる言葉がある。伝えたい事や想いがある。
そういうことを共有する場所。
そんな場所でありたいと、この番組を観て思いました。
そういうことを共有する場所。
そんな場所でありたいと、この番組を観て思いました。
☆☆☆
1月のcocoの活動は、ふるさと博覧会に向けての準備をいたしますので、
通常とは異なります。
次回の活動についての詳細はまた改めてお知らせいたします。
2017年01月05日
今年もよろしくお願いします*
訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場 coco cocoraその1 わたなべです。
遅ればせながら
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
早いところでは昨日、多くは今日から仕事始めの方が多いでしょうか。
個人的に私の仕事始めは3日、年明けイベントで賑わっていた虹の郷でした。
子供たちも成長し、年末年始すら日々の生活に紛れて過ぎ去っていくような、そんな印象の年明けとなりました。
三が日も比較的穏やかな天気に恵まれ、
今年一年、こんな風に穏やかな気持ちで過ごすことができたらいいな、と思っています。
さて、年末にもお知らせしましたが、1月の活動日は
12日(木) 中伊豆 六仙の里 10時からです。
参加申し込みの必要はありませんので、
「なんとなく私たちとおしゃべりしてみたいな〜」と思ったら、遊びにいらしてください。
小さなお子さんが一緒じゃなくても大丈夫です。
公園で小さいながらも遊具はありますし風除けの東屋もあります。
六仙の里にはドッグランもありますよ。
当日風もなく穏やかであれば外にいるかもしれませんが、
寒いようでしたら休憩室の方でおしゃべりしているかもしれませんので
覗いていてください。
参加費は100円です。(活動維持費ですのでご理解とご協力をお願いします)
2015年02月12日
今更ながらの自己紹介^^;
訪問ありがとうございます。






改めまして、cocoraの自己紹介をさせていただきます。
結婚して伊豆の国市民になって、21年になりました。
子供は2人います。
20歳の女子と19歳の男子です。
専業主婦→内職→パートのおばちゃんを経て、ここで人生の転機を迎えました。
3年前に、ベビーマッサージと再会、ビビビッと来ました。
再会・・・ベビマとは再会でした。この半年ほど前に私の友人がベビマの資格を取りましたが、その話を聞いた時の私はなんにも感じなかったんです

でもその半年後。
彼女からたまたま借りた本の中にあった1冊の本。
その本を何気なく読んだとき、ビックリしたんです

もう衝撃

どうしてだかわからないけど、私はコレが出来る!と思いました。
もう、直感です。
そう思ったら、これまでの色んな経験が面白いくらいに繋がっていきました。
もう、動かずには いられませんでした。←思い込みが激しかったかも(笑)
それが、ベビーマッサージの本でした。
ベビーマッサージの仕事を始めてもうじき丸3年になります。






この3年の間にたくさんの方々と知り合い、今の子育て支援に欠かせないものの一つとして、3世代の繋がりがあると強く感じました。
そして気付いた、今の私にできること。
手助けを必要としている新ママさんも知ってる。
手助けをしてあげるよ。と言ってくれる ばあばたちも知ってる。
私は今、その真ん中にいる。
だったら、そこを繋げるのは私の役目なのかもしれない。。。
そう思って、周りの仲間に声をかけて、このサークルの準備を始めました。
・・・こんな私です♪
どうぞ宜しくお願い致します♡