3世代ふれあいサークル「coco(ココ)」の ほのぼのにっき › 市民交流センター『こども広場』行ってきました!前編

[cocoからのお知らせ]

2017年04月08日

市民交流センター『こども広場』行ってきました!前編

ご訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場coco cocoraその2 かなもりです。

あれよあれよと春休みも終わり、ようやく入学式も済ませた週末を迎えているかと思います。
入園・入学・進学・進級 おめでとうございます!
今年の遅い桜(ソメイヨシノ)は雨が続いていますが…まだまだ楽しめそうですね。
(いつもなら入学式には散り始めているイメージがあります。)


さて、4月に入って 旧 大仁高校の市民交流センター内『こども広場』を見学に行ってきました!
と言っても、一人で行くもの… 本当に見学になってしまうので、小3になった娘に付き合ってもらい行くことに。

実は、この日行き際に 娘の機嫌を損ねてしまい それでもついてきてもらったので、
駐車場に着くも「ここで待っているから 早く行ってきて!」と。

仕方がないので、まずは一人でどんな感じか 見学にいきました。

市民交流センター『こども広場』行ってきました!前編
はて?どこまで土足でいいのかな?と不安になりながら(笑)廊下を進むと 下駄箱があり土足禁止ゾーンに。
こども広場エリアです。
市民交流センター『こども広場』行ってきました!前編

低年齢向けのお部屋(ピアノとエレクトーンが置いてありました)
市民交流センター『こども広場』行ってきました!前編

相談室
市民交流センター『こども広場』行ってきました!前編

図書室
市民交流センター『こども広場』行ってきました!前編
市民交流センター『こども広場』行ってきました!前編
おはなし会楽しそう♡

多目的室
市民交流センター『こども広場』行ってきました!前編
市民交流センター『こども広場』行ってきました!前編
遊んでいる間に 情報交換できそうな円テーブル。
鏡があり 夜間のみ大人も借りられるそうです。


と、一通り見学して 車に戻り 中の様子の写真を見せると…
市民交流センター『こども広場』行ってきました!前編
結局 終了時間を少々過ぎて みっちり遊んできました。
お披露目の日の閉館前の1時間ほどだったこともあり、多目的室貸し切り状態で あるものすべてを使い 部屋全体を使い
障害物コースみたいなものをつくり遊んでいたので、
職員の方に 「なにもなくても(限られた遊び道具でも)なければないで 考えて遊ぶもんだね~」と言われていました。
部屋の広さに対しての遊び道具の数が少なめということなんでしょうが、
逆に うちにはない広さですから 雨の日にはいいエネルギーの発散場所になりそうでした。


ママたちの声で 何度と聞く話ですが、
支援センターでは 小学生はNGで 夏休み等 「一緒に兄弟で一緒に連れていけないのが残念…」という問題。
ここは
遊べる人 0~18歳までの子ども(未就学児は 保護者付き添い要)

土日に開いていないので、「パパの子育て参加や交流の場があれば…」という問題。
ここは
遊べる日 火曜日~日曜日 午前9時~午後4時30分(月曜日と年末年始が お休みです)


女子トイレには 幼児用の洋便器ブースがあり、男の子用の小便器もありました。 

利用の際に連絡先の登録が必要となるそうです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今月のcoco 活動
4月19日(水) 10時からです。

活動場所は伊豆の国市内 WOOD HILL
個人宅でもありますので、
初参加の方には詳しい場所を個別にご案内します。
先に参加の旨をご連絡ください。

昨年度の活動報告・今年度の参加費徴収などをしたあとに、簡単なハンドメイドをします。
お家に余り布などがありましたらお持ちください。
                   ーーーーーーーーーーーーーーーーーー   


 後編(交流センター)につづく



Posted by cocora at 16:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
市民交流センター『こども広場』行ってきました!前編
    コメント(0)