[cocoからのお知らせ]

2017年09月05日

【coco+】〜防災ボイス〜

訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場coco わたなべです。

本日開催した 【coco+】〜防災ボイス〜の報告です*

伊豆の国市内外から、3世代、10組の参加をいただきました。(三島市・伊豆市・沼津市からの参加あり)
【coco+】〜防災ボイス〜

あわせて、伊豆の国市から、危機管理課・地域づくり推進課の方にも見学していただきました。

【会の進行手順】
1、簡単なアンケートをyes/no方式でチェック(写真左下)
2、2グループに分かれ、事前に決めてあった6つのテーマに沿って、それぞれ意見等をペタペタ貼っていく。(ポストイット使用)
3、情報シェア&意見等交換会開始


やったのはたったコレだけなのに
終始、たくさんの意見で盛り上がっていたということは、
それだけ皆さんの防災意識が高いということなのかもしれません。

もしかしたら
coco最大の魅力(強み)
いろんな世代が集まっていたのも大きかったのかも?と思います。

多世代での交流の良いところが、意見交換の折に現れていた印象です。


さらに今日は
「販売されているものを購入してみた」と言う方が
その避難バッグを持ってきてくださり、中身を広げて見せてくれました。



 
〜〜「会を終えて」〜〜
個人的に。。
  進行をする上で、昨年度の伊豆の国女性講座や、
  伊豆の国市移住者交流会での、ファシリテーターの経験がとても役に立ちました。


全体的に。。
  それぞれの家族・家庭によって違うと思いますが、
  日常生活の中に防災を上手に取り入れていく工夫と、家庭での対話が必要だと感じました。

共通認識としては、
地域でのコミュニティ不足・若い力の有意義な活用などが挙げられていた気がします。

学校や地域での防災訓練がうまく運用されていけば
解決できるような気がしないでもない・・・といったところかな。

また、同じ伊豆の国市内でも、旧3町で、防災対策での差が生じていたのは発見でした。


して今日
嬉しかったのが

皆さんから頂いたお声の中に
「楽しかった」という感想があったこと。

「防災について話そう」なんて言うと、堅苦しいイメージがついているかと思うのですが、
そこを「井戸端会議的に話をする」ことでグッと敷居が低くなるかな?と思いました。

それを、「楽しかった」、と言ってもらえる時間と空間に出来たことは
cocoメンバーだけの力ではなく、
参加してくださった皆さんがあってこそ!

ありがたいお言葉でした!



〜おまけ〜

友達と久しぶりに会った時とか、ママ友のとランチとかで
「ねえねえ。うちの避難バッグなんだけどさ〜ぁ・・・」なんて、、おそらく普通は話さないけど、

誰かと会っているその時間、
お互いにずっと日頃の愚痴を吐き出しあっているより、
そのうちの何分間かだけでも、こういう話がされていれば、
その方が、よっぽど気持ちもいいかもしれませんね^^;

そこから個々の防災意識につながるのかもしれないし。

そして
いろんなところで気軽にこういう話をする習慣をつけていくことも、大事なのかもしれませんね。



◆本日頂いたご意見は、行政に届けさせていただく予定です。

参加してくださった皆さま、見学に来てくださった市役所の担当者さま、
本当にありがとうございました!


来月は10日(火)に、早速、「防災頭巾づくり」を開催する予定ですので、またぜひご参加くださいね*
詳細は後日お知らせいたします!






同じカテゴリー(活動報告)の記事画像
手形集め楽しく開催♪
ココブンコ開催!〜ブックツーリズム伊豆〜
クリスマス会をやりました
紫陽花を見に沼津御用邸記念公園へ
素敵なバラ園でした
温かいお気持ち♡
同じカテゴリー(活動報告)の記事
 手形集め楽しく開催♪ (2023-10-18 19:41)
 ココブンコ開催!〜ブックツーリズム伊豆〜 (2022-10-19 19:54)
 クリスマス会をやりました (2021-12-15 14:51)
 紫陽花を見に沼津御用邸記念公園へ (2021-06-16 18:10)
 素敵なバラ園でした (2021-05-19 15:02)
 温かいお気持ち♡ (2021-05-08 14:54)

Posted by cocora at 20:57│Comments(0)活動報告
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【coco+】〜防災ボイス〜
    コメント(0)