3世代ふれあいサークル「coco(ココ)」の ほのぼのにっき › 活動報告 › 第1回 開催しました!
[cocoからのお知らせ]
2015年04月09日
第1回 開催しました!
訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔繋ぎの場「coco」です。
第1回 サークル活動を行いました。
参加してくださったのは市内外から9名の皆さん。
今日は、ご案内していた通り、伊豆の国市保健福祉・こども・子育て相談センターから
保健師・管理栄養士の2名の方をお招きし、センターの概要説明・子育て支援のおはなしをしていただきました。
その後は時間いっぱいまで、質疑応答の時間。
こちらには書ききれないほど、たくさんの意見が出ました。
* ファミサポの利用について。
* ファミサポ会員同士の交流会を増やしたら?
* 一時保育の特例制度があるといいなー・・・
* 支援センターの昼食時の利用可能要請(ルール決めと責任の所在をしっかり位置づけ)
* ママさんたち本人の基礎検診の必要性
* 乳幼児健診の時などの託児の必要性
* 高齢者への声かけに対する提案
* ホームページ等の見にくさの改善。
* 子育て支援策のアピール方法の改善
・・・・・・ などなど、本当にいろんな意見が飛び出しました。
センターのお二方もとても親身になって耳を傾けてくださり、結果として、
たくさんのことを行政に持ち帰っていただく形となりました。
難しいことかもしれないけど、今年度の下半期以降、この中から一つでも二つでも実現していったら嬉しいなと思います。
正直、もっとたくさんの方がこの場に居て、今日の意見交換を見聞きしてくれていたらよかったな〜と思いましたが、
でも、この人数だったからこそ、ここまでガッツリ意見交換ができたとも言えるので、今日の開催は大成功だったと思います。
ぶっちゃけ、昨年度に開催した市長とのフリートークよりも充実感がありましたww
行政の方を交えて子育て支援の話をしていたのに、しぜんに地域の話や高齢者の話に繋がっている。
3世代の交流は、色んな世代の現状を知ることが出来る場としても役に立っているのかもしれません。。。
今回、この座談会をやってみて、保健福祉・こども・子育て相談センターとの交流は、ぜひ継続して行っていきたい事案の一つとなりました。
センターのOさんとSさん、そして参加してくださったみなさん。
今日はありがとうございました。
また市外から参加してくれたKさんとMさん。
市外からの参加ということで、もしかしたら勇気(?)もいたかもしれないし、緊張もあったかもしれないな・・・って思います。
でも、子育て中の悩みや困りごとは、住んでいる地域に関係なく同じようにありますので、話していただいたこと、ご意見はとてもありがたかったです。
思い切って来てくれて、ほんとうにありがとうございました!
次回は5月14日(木)です。
*本日、次回の開催予定として、7日とお伝えしましたが誤りですのでお気をつけください。

「coco」へのご理解とご協力、大変ありがとうございます。
温かいご支援。大切に使わせていただきます。
Posted by cocora at 20:34│Comments(0)
│活動報告