[cocoからのお知らせ]
2016年10月20日
昨日と今日と来月と
訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場 cocoです
9月からはじまった、伊豆の国市の女性講座も、昨日で3回目を終えました。
cocoからは、私cocoraとカナモリがファシリテーターとして参加させていただいております。
が、、、
途中経過を全然アップ出来ていなくてすみません^^;
2回目の開催時に、テーマ別の6つのグループに分かれ、それぞれが「子どもたちに残したい10年後の○○」を話し合い、具体化、そして昨日は事業企画を作成しました。
さぁいよいよ。
来月、プレゼンです。
毎回参加者の皆さんに救われて、なんとか、お仕事を終えている感じです(汗)
最終回には写真も添えて、ご報告したいと思います。
*****
それから、今日は、伊豆の国市生涯学習課主催の「幼い命を守る防災講座」の託児をさせていただきました。
ゼロ歳児〜3歳児まで。
前回来ていたお子さんは、最初から割と抵抗なく遊び始めてくれましたが、
いやいややっぱりママがいい〜(泣)というお子さんも(汗)
今年度はじまったばかりの託児の事業。
私たちもまだ2回目。
問題や課題は山積ですが、一つずつクリアして、
頼れる存在になっていけたらと思っています。

講座の聴講者もまだまだ募集中❗️
3世代のふれあいと顔つなぎの場 cocoです
9月からはじまった、伊豆の国市の女性講座も、昨日で3回目を終えました。
cocoからは、私cocoraとカナモリがファシリテーターとして参加させていただいております。
が、、、
途中経過を全然アップ出来ていなくてすみません^^;
2回目の開催時に、テーマ別の6つのグループに分かれ、それぞれが「子どもたちに残したい10年後の○○」を話し合い、具体化、そして昨日は事業企画を作成しました。
さぁいよいよ。
来月、プレゼンです。
毎回参加者の皆さんに救われて、なんとか、お仕事を終えている感じです(汗)
最終回には写真も添えて、ご報告したいと思います。
*****
それから、今日は、伊豆の国市生涯学習課主催の「幼い命を守る防災講座」の託児をさせていただきました。
ゼロ歳児〜3歳児まで。
前回来ていたお子さんは、最初から割と抵抗なく遊び始めてくれましたが、
いやいややっぱりママがいい〜(泣)というお子さんも(汗)
今年度はじまったばかりの託児の事業。
私たちもまだ2回目。
問題や課題は山積ですが、一つずつクリアして、
頼れる存在になっていけたらと思っています。
そして来月もこちらで託児に入らせていただきます*
皆さんよろしくお願いします。
皆さんよろしくお願いします。
↓↓↓↓
11月9日(水)の、生涯学習課主催の講演会です。

自身の子育てエピソードを交えながら、
身振り手振りでインプットしやすい!
帰ったら即実行してみたくなる、アレやコレ。
書きたいけど、ネタバレになっちゃうかもしれないからガマンガマン(≧∇≦)
「子育てあるある」満載なのに、目からウロコだったりね*
とってもわかりやすくて、
楽しくて、おかしくて、
時に涙も?!ある、
講演会とは思えない講演会です(笑
きっと1時間半があっという間に過ぎてしまいますよ*
子育てに限らず、お仕事でも、家族関係でも役に立つ
聞いて損はない、というより聞かなきゃ損だと思いますよ〜〜
愉快な時間になること間違い無し

たくさん笑って
翌日は筋肉痛になるかもしれませんww
全国各地を飛び回っている、ひろっしゅコーチこと、山﨑洋実さん。
私もコーチの大ファンの一人です。
とーーーーってもお忙しい方なので、
とーーーーってもお忙しい方なので、
伊豆の国市はおろか、静岡県、ひいては東部地方にまた来てくれることがあるとは限らない!!!
全国各地で開かれている講座のほとんどは
募集後すぐに定員に達してしまうほどの人気ぶり!
テレビや雑誌、ラジオにも多数出演していますが、
私は断然、ナマ(生)をお勧め!
講座の聴講者もまだまだ募集中❗️
一般の方どなたでも。市外の方も聴講できます。
お申し込みは
伊豆の国市生涯学習課 055−948−1461 まで。