[cocoからのお知らせ]

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年06月14日

【未来カフェ】

訪問ありがとうございます。

3世代のふれあいと顔つなぎの場「coco」です。


こういう活動を始めた方々のご紹介

 

【未来カフェ】という、ママさんたちが立ち上げた団体です。

選挙・政治・憲法・・・

字だけ見ると固っ苦しくなっちゃうけど汗


ちゃんと考えてる?

わからないから、あえて考えないな汗。。。っていう私のような人って結構多いと思うんだけど顔に縦線


 こちらの団体では

「わからないからこそ、

ママたち自身が知らなければ、知ろうとしなければ

子どもたちに話すことは出来ないから。

こどもたちの未来のために。


 一人で考えても結局わからないままになっちゃうから、

みんなでお茶でもしながら話しませんか??」


・・・っていう感じらしいです。


1回目は6月27日です。


よかったら 

参加してみてくださいしぃたま あはは1


 

〜〜今日はちょっと横着して
こちらの記事を別ブログから「まんまコピペ」しちゃったのですが
絵文字が貼り付けられていてびっくり!!の私でしたww〜〜



 


 


 


  


Posted by cocora at 20:04Comments(0)応援しています

2016年04月25日

今必要とされているものを!

訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場「coco」です。

以前お世話になっていたラジオ局、ボイスキュー

こちらが縁で知り合いになった方々が、とても素晴らしい事を始める事になり、
今日はそちらを見学させていただきました。


こちらは、清水町に新しく開設された、民間の子育て支援センターです。

民間主体となることで、
行政管理の施設では行き届かない支援が可能となりますね〜(*☻-☻*)
(かゆいところに手がとどくような。。ね^ ^)


今日はオープニングイベントということもあり、町長さんや議員さんも来られましたが、もちろん、親子づれもたくさんいらっしゃっていました!

実はこちらのサービスは、高齢者施設の2階を利用しています。

私も、高齢者施設の共有は、再三行政に問いかけてきている事。

なぜ国や行政は、高齢者援助と子育て支援を別個に考えるのだろう…


幼少期は私たちが通ってきた道。
高齢期は私たちが進む道。

一緒に少しずつでもいいんじゃない❓
そんなに難しいことなんだろうか・・・

伊豆の国市にも、こういう事が出来る場所があるといいなぁ!
誰か提供してくれないかな〜〜〜^^;

伊豆の国市の支援センターは出来ないこと、融通が利かないことがたくさん!!
そんな伊豆の国市に関して言えば、今ある2箇所の施設を、もっと有効に使うことができれば、民間の支援センターは必要ないはず。

しかしながら、市民にはよくわからない(理解出来ないとも言う)理由で、それはそんな簡単なことではないらしい・・・(°_°)
というのが今の状態

・・・

ともあれ、清水町の、この素晴らしい子育て支援センターの開設。おめでとうございます!


あしたは、午前中にすみれひろばさんにお邪魔しまーす!




  


Posted by cocora at 20:03Comments(2)応援しています

2016年03月28日

意見交換会

訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場「coco」です。

今日は来年度、伊豆の国市が取り組む新たな事業についての意見交換会に参加させていただきました。

実は私、個人的に活動しているもう一個のサークルの方で、一度痛い目を見ていることもあり、行政のことがあまり好きではありませんでした^^;
だから行政と付き合うことにも少々苦手意識があったんですよね…( ̄◇ ̄;)

でも「coco」の活動をしていく上では
行政と協力していくこと、仲良くしていくことは必須だとも思っていたので、
この一年間は、今後に繋げられるようにと、なるべく行政と協力することを心がけていきました。


それが、実を結んだのかもしれないと思う、今日の意見交換会。
正直とっても嬉しい!

こんな風に地域や行政に関わらせていただくようになるなんて、ちょっと前には想像もつかなかったけど、
関わっていくと、行政が頑張ってくれていること、市民に寄り添おうとしてくれていることにも気付く事が出来るんですね(*^^*)

だから今は、伊豆の国市を応援してます!  


Posted by cocora at 19:48Comments(4)応援しています