[cocoからのお知らせ]

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年11月15日

一歩前へ。

訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場coco のcocoraその1 わたなべです

気づいてくださいましたか?
私、先日から、cocoraその1としています。

cocoraとはcocoと、〜達(みんな)を意味する「ら(ra)」をくっつけた造語です。
つまり、cocoに集まるみんな、という意味があります。


最初の頃は、活動の下準備のほとんどを私一人でやっていましたが、
昨年1年間の活動を通して、
ありがたいことに、常に一緒に活動してくれるメンバーが出来てきたので、
正式に「ら(ra)」になることが出来ました!


なので、私はcocoraその1 わたなべです。と名乗るようにいたしました。
改めてよろしくお願いいたします顔01


さて、わたなべ、
昨年度になりますが、今年の2月に県主催の子育て支援員基礎研修を受講しました。

今日はその次のステップとなる、子育て支援員専門研修を受講してまいりましたOK


なぜ、バームクーヘンと共に??とお思いです??(笑

この写真は午前の2時間の受講を終えたお昼休みに撮ったのですが、
控えている午後の講義は4時間。


最近プライベートでもかなり頭を使っていたので、
ちょっぴり甘いものを注入せねば乗り切れない!ということで・・・ww


美味しかった♡


午後は2時間のみっちり講義のあと、残りの時間は講義+グループワークということで、
支援員の事業拠点での企画を考えるというものを行いました。


以前、伊豆の国市で開催された女性講座の時のように、グループワークの後、発表をするスタイル。

でも女性講座の時より時間がかなり少なかったので、どうなることかと思いましたが、
どのチームも、ほとんどが、「初めまして」のメンバーとのワークにもかかわらず
1時間半という短時間で、かなり本格的に仕上げてきましたよ〜〜〜

こういう力は女性特有なんでしょうね。
女性講座の時もそうでしたが、男性スタッフの方がかなり驚かれておりました( ^ω^ )


このワーク、私的には、女性講座での体験がとても役に立ちました。
改めて、
何事も必然なんだなーと思いました。


ご一緒した皆さん、ありがとうございました*

修了証はまだ手元に届きませんが、この研修を経て、
また一歩、前に進むことが出来そうです。


ベビーマッサージの資格を取った5年前には想像もつかなかった道を進んでいますが、
根っこは一緒。変わっていないので、
気を引き締めて、信念を持って進んでいきたいと思います。

******

さて、今週18日から、わたなべのバイト先である虹の郷では、もみじまつりが始まります。
11月はずっと、頭の中がもみじまつりモード。

ここでのバイト経験は、coco☆☆candy−box☆☆をやっていくうえで、とてもいい勉強になっています。

こう見えても、私、人見知りのあがり症なのでww←誰も信じてはくれないけどね^^;

ほぼ毎日、虹の郷におりますので、みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね!

店舗ブログにはサービスクーポンが付いていますよ〜(クッリクで店舗ブログに移動します)
ご来店の際にはぜひ、ご提示くださいね*

  


Posted by cocora at 20:31Comments(0)お知らせスキルアップ

2016年10月20日

昨日と今日と来月と

訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場 cocoです

9月からはじまった、伊豆の国市の女性講座も、昨日で3回目を終えました。

cocoからは、私cocoraとカナモリがファシリテーターとして参加させていただいております。


が、、、

途中経過を全然アップ出来ていなくてすみません^^;

2回目の開催時に、テーマ別の6つのグループに分かれ、それぞれが「子どもたちに残したい10年後の○○」を話し合い、具体化、そして昨日は事業企画を作成しました。

さぁいよいよ。
来月、プレゼンです。

毎回参加者の皆さんに救われて、なんとか、お仕事を終えている感じです(汗)


最終回には写真も添えて、ご報告したいと思います。


*****

それから、今日は、伊豆の国市生涯学習課主催の「幼い命を守る防災講座」の託児をさせていただきました。

ゼロ歳児〜3歳児まで。
前回来ていたお子さんは、最初から割と抵抗なく遊び始めてくれましたが、
いやいややっぱりママがいい〜(泣)というお子さんも(汗)

今年度はじまったばかりの託児の事業。

私たちもまだ2回目。

問題や課題は山積ですが、一つずつクリアして、
頼れる存在になっていけたらと思っています。


そして来月もこちらで託児に入らせていただきます*
皆さんよろしくお願いします。

↓↓↓↓
11月9日(水)の、生涯学習課主催の講演会です。
詳細はこちら→**(伊豆の国市ホームページ)


世の中に絶対は無いといいますが、コレは絶対にオススメの講演会です‼️

自身の子育てエピソードを交えながら、
身振り手振りでインプットしやすい!

帰ったら即実行してみたくなる、アレやコレ。
書きたいけど、ネタバレになっちゃうかもしれないからガマンガマン(≧∇≦)

「子育てあるある」満載なのに、目からウロコだったりね*

とってもわかりやすくて、
楽しくて、おかしくて、
時に涙も?!ある、
講演会とは思えない講演会です(笑

きっと1時間半があっという間に過ぎてしまいますよ*

子育てに限らず、お仕事でも、家族関係でも役に立つ
聞いて損はない、というより聞かなきゃ損だと思いますよ〜〜

愉快な時間になること間違い無し上昇中
たくさん笑って
翌日は筋肉痛になるかもしれませんww


全国各地を飛び回っている、ひろっしゅコーチこと、山﨑洋実さん。

私もコーチの大ファンの一人です。

とーーーーってもお忙しい方なので、
伊豆の国市はおろか、静岡県、ひいては東部地方にまた来てくれることがあるとは限らない!!!

全国各地で開かれている講座のほとんどは
募集後すぐに定員に達してしまうほどの人気ぶり!
テレビや雑誌、ラジオにも多数出演していますが、
私は断然、ナマ(生)をお勧め!


講座の聴講者もまだまだ募集中❗️

一般の方どなたでも。市外の方も聴講できます。

お申し込みは
伊豆の国市生涯学習課  055−948−1461 まで。




  


2016年10月17日

ご一緒しましょ♩

訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場 cocoです。

以前にちらっとお伝えしましたが、
明日は、伊豆の国市韮山時代劇場の一室で
「居場所 ほっと・にら」が開所されます。


ご年配の方々が通われる【サロン】と
小さなお子さんが通われる【子育て支援センター】

この二つをくっつけて、
地域の誰もが立ち寄れる【居場所】として立ち上げるようです。

cocoのことを応援してくださっている方々も立ち上げに関わっていらっしゃるので、
私もお邪魔してこようと思っています。

良かったらご一緒しませんか?
  


Posted by cocora at 19:38Comments(0)お知らせ