[cocoからのお知らせ]

2016年09月14日

遊びながらも人の役に立つ

訪問ありがとうございます。
3世代のふれあいと顔つなぎの場 cocoです。

今日は、沼津市にある、沼津情報・ビジネス専門学校にお邪魔してきました。

実はこちらにお勤めのF先生と
少し前に   FBでつながったのをきっかけに
この学校で開催されているあるイベントがとっても気になっていたんです。


しかし、
そのイベントがあるのがいつもバイト日と重なっていたため、なかなか行けず・・・


でも今日は、ちょうどお休みをいただけていたので
「行かなきゃ!」と半使命的に(笑) 行って、見学させていただきました。


「あそびひろばin沼津情報・ビジネス専門学校」

校内の一区画で
保育士・幼稚園教諭を目指す学生さんたちが、地域の親子さんと触れ合うというものです。


言ってみれば
校内にある子育て支援センターっていうところでしょうか。


今日は1年生が担当ということでしたが、
学年が違うと、イベント時の雰囲気も違うんだそうです。
きっと上級生になればなるほど、勉強している内容量が多かったり、また、子供にも少し慣れているからでしょうね。



夢と希望を持って、一生懸命机上で勉強しても、
いきなり実習に出掛けたらかなり大変だと思うんです。

特に幼稚園教諭ともなると、子供だけではなく、保護者との付き合いも出てきますから、
授業の中で、ママさん達と接することで、
学校の先生以外の大人と接する機会にもなりますよね。

保育士や幼稚園教諭を目指す学生さん達は
子供を預かる責任についてはしっかり勉強していたり、園での実習もあるのでしょうが、
保護者との付き合い方などは、勉強できないでしょうし、当然実習もできませんからね^^;

とても有意義ないい時間になっていると思うんですよね。


それに、このように子供たちと触れ合う機会が少しでもあれば、
場数を踏む経験にも繋がるし、
理想と現実のギャップに苦しむことも
少しは少なくなるんじゃないかなー。


だから
とても素敵なアイデアだと思うんです!!



基本的に支援センターは、
未就園児とその保護者しか行くことができないんですよね*(伊豆の国市の場合はそうなのですが、他の地区はどうでしょう・・・?)

でも、それではもったいないと思うんです。

妊婦さんをはじめ、看護や介護・保育の道を選んだ学生さん達が、
もっと気軽に足を向けることができたら、どんなにいいだろう。って。。。


なかなか難しいのかもしれませんが、
せっかくこのような専門学校やJ大学が近くにあるのですから、
学校と各地区の支援センターとの交流も、
もっと増えたらいいのにな。


実は3世代ふれあいサークルを立ち上げる時、
保育士・幼稚園教諭・看護師や介護士の卵ちゃん達であったり、
ママ予備軍の方々の皆さんにも参加していただけるようなサークルにしたいと考えていました。


だから密かに、
「学生さんにも子育て支援センターに一緒に参加してもらいたいな〜。。。連絡があると嬉しいんだけどな〜。。」って
思っていたんですww。


職に就いてから、あるいはママになってからではなく、その前から私たちと関わっていただければ
いざという時、ちょっとは心強いんじゃないかな〜って思っていたんですヨ。

もちろん、今もですけどネ*



〜専門学校の話に戻りますね〜

今日はまだちょっとぎこちない感じの学生さん達でしたが、
3月、1年生を終える頃には、
子供と接することにも慣れてきて、そして今より少し自信もついて
きっと一回り大きくなっているんだろうな〜と思うと、
学生さん達のたくましく成長する姿が楽しみになってしまいました*

お子さんを遊ばせながら学生さん達のお役にも立てるなんて、
なんかステキですよね♡

このイベントは、毎週水曜日に開催しているみたいです。
お近くの方もそうでない方も、
ぜひ、足を運んでみてください。




同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事画像
変わらずゆるりと〜
cocoな1日
Yさん見っけ♡
いよいよデビューします
気持ちが通じたのかもしれない…
可愛いの、出来ました!
同じカテゴリー(つれづれ日記)の記事
 変わらずゆるりと〜 (2020-05-20 11:27)
 cocoな1日 (2019-03-19 09:24)
 Yさん見っけ♡ (2019-03-05 10:28)
 ふるさと博覧会からの繋がり (2018-01-31 19:45)
 いよいよデビューします (2018-01-06 11:50)
 リアルボイスを届ける一日 (2017-10-28 19:43)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
遊びながらも人の役に立つ
    コメント(0)